北海道民生委員児童委員連盟

 

HOME 民生委員児童委員とは 活動内容 道民児連のご紹介 法人概要 各種関係資料 研修動画 質問コーナー リンク
新着情報編集

2023年05月30日 法人概要ページに令和4年度事業報告ならびに決算報告をアップしました

2023年05月17日 令和5年度全道会長・副会長研究協議会の参加申し込み受付は終了しました

2023年04月28日 アンテナ道民児連(令和4年度3号) No.217のデータをアップしました

2023年04月28日 令和5年度全道会長・副会長研究協議会の参加申込を開始しました(5月16日まで)

2023年04月24日 令和4年度民生委員・児童委員の日活動強化週間「子どもに向けた活動 PR大作戦」実施報告書をアップしました

2023年04月03日 令和5年度事業計画・収支予算をアップしました

2023年03月10日 法人概要ページの組織概要を更新しました。

2022年10月03日 令和4年度民生委員児童委員の日・活動強化週間市町村民児協取り組み報告書をアップしました

2022年05月27日 民生委員児童委員の選任にかかる実態と意向に関する調査報告書(令和3年)をアップしました

2022年05月26日 法人概要ページに令和3年度事業報告並びに決算報告をアップしました

2021年06月30日 各種関係資料のページに「民生委員児童委員のためのワークショップのすすめ」をアップしました

2021年04月30日 研修動画ページに「住民支え合いマップ入門」の導入編と実践編の2本の研修動画をアップしました

2021年03月31日 研修動画のページを開設しました

 

 

道民児連は公益財団法人へ移行しました

 

 本連盟は公益法人制度改革に伴い、平成25年4月1日より「財団法人北海道民生委員児童委員連盟」の法人名称を改め「公益財団法人北海道民生委員児童委員連盟」として、心新たに活動に邁進していく運びとなりました。
 このことは、住民に最も身近な支援者であり、地域福祉活動の要である民生委員児童委員活動の推進を担う公益財団法人として、社会的責任の重さを役職員一同改めて感じているところであります。
 これを機に、より一層民生委員児童委員活動を推進するとともに、地域住民をはじめ関係者機関・団体等との連携をより深め、誰もが安心して暮らせる地域社会の形成に向けた取り組みを一層展開していく所存でありますので、今後とも変わらぬご指導ご協力をお願い申し上げます。

 

 

一番身近な「地域の相談員」~ 民生委員児童委員
 

 「民生委員」は、民生委員法に定められ、地域の推薦委員を経て厚生労働大臣から委託を受けた相談員です。活動は無報酬でおこない、原則自治会の区域などそれぞ れが担当区域を持っています。
 また、民生委員は、児童や子育ての相談に応じる「児童委員」も兼ねています。区域を定めずにもっぱら児童・子育ての問題に対 応する「主任児童委員」もいます。

 

詳しく見る

 

 

 

秘密は守られます~暮らしのこと、困ったこと、悩みごとなどお気軽に

 

 民生委員児童委員には守秘義務があります。地域のみなさまから受けた相談内容については秘密を守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援をおこないます 。 → 個人情報保護に関する取り組み方針

 

 暮らしに関すること、困ったこと、悩みごとなどお気軽にご相談ください。

 

 介護・福祉サービス等の説明
 高齢者世帯への訪問
 声かけ・安否確認
 悪徳商法被害の予防、拡大防止
 児童虐待の発見・通報
 地域の子育て情報提供
 いじめ・不登校・非行相談
 生活上の悩み、生活困窮等
 その他

詳しく見る

 

 

 

 

 

民生委員児童委員はみなさんの暮らしを応援するため、国から委嘱されて活動している一番身近な相談員です。専門家ではありませんが、子どもや家庭のこと、地域のことなどをみなさんと一緒に考えサポートしています。

 

 

道民児連のご紹介

 

 

 北海道民生委員児童委員連盟(略称:道民児連)は、北海道内(札幌市を除く)の民生委員児童委員個々が会員となって組織運営されている自主的な福祉団体です。
 公益財団法人としての法人格を備えており、民生委員児童委員相互の和親協調を図るとともに、その活動の向上に努め、社会福祉の増進を図ることを目的としています。

詳しく見る

 

 

研修動画

 

 

 民生委員児童委員が当該研修の機会を得ることができるよう提供する研修動画等を掲載しています。

詳しく見る

 

市町村民児協事務局専用ページ

 

 

公益財団法人 北海道民生委員児童委員連盟
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1番地 かでる2・7 TEL 011-261-2181 FAX 011-261-3081

  文字サイズ標準 文字サイズやや大きく 文字サイズ大きく